-
2022.08.08
精神障害認定基準 評価事項にカスハラ追加――厚労省
厚生労働省は、精神障害に関する労災認定請求の大幅増加を受けて、認定基準の見直しに向けた検討を進めている。認定基準全般を検証し、より迅速・的確に心理的負荷を評価できるようにするのが狙い。このほど、有識者による専門検討会に対し、心理的負荷につな…
-
2022.08.05
事務所だより(2022年8月号)を掲載しました。
2022年8月号事務所だよりはこちら
-
2022.08.02
裁量労働制見直し 本人同意を前提に適用――厚労省・検討会報告書
厚生労働省は、裁量労働制見直しの方向性などを示した「これからの労働時間制度に関する検討会報告書」を取りまとめた。労働者が自らの意思で自律的・主体的に働くことを選択できるよう、裁量労働制の適用に当たり、本人の同意を得るようにするのが適当と提言…
-
2022.07.26
男女賃金差の公表義務化 正規、非正規など3区分で――厚労省・改正女性活躍関連省令施行
厚生労働省は7月8日、労働者301人以上の企業に対して男女の賃金の差異の公表を義務付ける女性活躍推進法の改正省令を施行した。情報の公表は、正規雇用労働者、非正規雇用労働者、全労働者の3区分で実施する。301人以上企業は毎年、雇用区分別に男女…
-
2022.07.20
労使委員会の活用促進――厚労省検討会・議論の整理骨子案
厚生労働省は、裁量労働制のあり方などを検討してきた有識者会議「これからの労働時間制度に関する検討会」(座長=荒木尚志東京大学大学院教授)におけるこれまでの議論の整理・骨子(案)をまとめた。裁量労働制の適正運用に向け、専門業務型についても労使…